メニュー 閉じる
時代が進むにつれ、社会課題は複雑さを増し、日本を含む世界中で社会課題解決と経済活動の両立が求められています。 SDGs(持続可能な開発目標)では、誰一人取り残さないことを目指して具体的な17の目標と169のターゲットが定められています。 課題先進国とも揶揄される現在の日本において、中小企業診断士として活動を続けてきた私たちにできることは何か。 それは、社会を変えていこうとする人たちを強力にサポートすること。 私たちは、社会課題解決を図るために行動を起こす人や組織に伴走し、持続可能な社会をともに目指します。
新型コロナウイルス(COVID-19)による影響を受けているNPO法人が利用可能な施策
逆転の発想で社会課題解決を目指す「逆プロポ」という新スキーム
(5月例会)
エシカルブランドの最近の動向を知る
(4月例会)
今年度活動報告と次年度計画策定
(3月例会)
NPO法人が中小企業の補助金を活用するために-申請書のポイント解説
(2月例会)
NPOの未来を変えるプレゼン
(1月例会)
吉本興業所属芸人の挑戦「お笑いを通じた社会問題の解決」
(12月例会)
中小企業診断士によるプロボノ活用の事例と可能性
(11月例会)
利他の心×ITで非営利組織の持続化を支援NPOのためのwithコロナのIT利活用
(10月例会)
NPOのためのwithコロナのIT利活用
(9月例会)
コミュニティ・オーガナイジングの基礎を学ぶ
(7月例会)
NPOのための弁護士ネットワーク」の取り組みと支援事例紹介
(6月例会)
中小企業診断士によるNPO支援の事例集を発刊しました。閲覧・ダウンロードはこちら
中小企業診断士の実務従事対象にNPO法人も!NPOを支援する前に知っておきたい注意点
助成金の申請時に事業評価が求められる時代へ ~非営利団体の対応策~
想いのあるリーダーと志ある資金提供者をつなげる「グラント・ライティング入門研修」
・第1回 : 4月15日(金)14:00-17:00
・第2回 : 5月13日(金)14:00-17:00
OJTだけでは身に付かない!NPO基礎力が育つ「新任スタッフ研修」
1日目:4月26日(火)11:00-16:30
2日目:4月27日(水)13:30-16:30
ガバナンス太田塾「非営利組織経営の在り方」【全10回コース】
日時:2022年5月~2023年2月 毎月第2水曜日10:00~11:00(開場09:50)
第1回目は5月11日(水)10:00~11:00
© 2022 ソーシャルビジネス研究会. All rights reserved.