
今年度のソーシャルビジネス研究会では、“ミッション・ビジョン・事業化”をテーマに、理念を社会的価値として具体化していくプロセスに焦点を当て、学びを深めています。
6月の例会では、特定非営利活動法人SET 理事長の三井俊介氏を講師にお迎えします。
当団体は、東日本大震災後の陸前高田市における活動を原点に、地域住民と都市の若者が共に学び合い、独自のプログラムを通じて地域共創のモデルを、築いています。
今回は、当団体が、どのようにビジョンを具現化し、事業を構築してきたのか、そのプロセスと実践を伺うことにより学びを深め、私たちの今後の活動につなげます。
■団体について
NPO法人SETは、岩手県陸前高田市広田町を中心に、『人口が減るからこそ豊かになるまちづくり・ひとづくり』に取り組んでいます。
『一人一人の「やりたい」を「できた」に変え、日本の未来に対して「Good」な「Change」が起こっている社会を創る』ことを掲げ、2011 年に発生した東日本大震災をきっかけに設立しました。 県外の大学生が地元住民と一丸になり 地域の未来をつくるプログラム『Change Maker Study Program』をはじめ、民泊防災学習をメインとした日本全国の中高生の修学旅行誘致事業などを行っています。
現在は 岩手県岩手町にも拠点をき、岩手県内で様々な新しい取り組みも行なっています。
■講師 三井 俊介(みついしゅんすけ)
1988年生まれ。茨城県つくば市出身。
特定非営利活動法人 SET 理事長
特定非営利活動法人 高田暮舎 理事/特定非営利活動法人新公益連盟 北海道・東北ブロック 代表
宮城大学大学院 博士前期課程修了/ 宮城大学 非常勤講師
一般社団法人幸せなコミュニティとつながり実践研究所
理事 元陸前高田市議会議員 (2015年9月~2019年9月)
大学在学中に東日本大震災が発生し、大学卒業後に陸前高田市広田町に移住。NPO法人SET (2019年内閣総理大臣賞受賞)の理事長として復興まちづくりを行う。他にもNPO法人高田暮舎理事、新公益連盟北海道・東北ブロック共同代表を務める。2015年からは1期4年間、岩手県陸前高田市議を行い、その後地域政党「とうほく未来創生」副代表に就任。2020年より、大学院に通い修士を取得、非常勤講師として教鞭をとる。「NPO×政治×アカデミア」でのキャリア形成に挑戦中。2022年3月に「政策起業家が社会を変える」を出版した。
■日時:
2025年6月18日(水)19:00~20:00
※講演時間は20時迄ですが、講演終了後にご希望の方を対象とした質疑応答時間をご用意しております(最大21:00まで)
■対象:
中小企業診断士、NPO支援団体・NPO法人等ソーシャルセクターに関わる方で、地域コミュニティ、教育、ソーシャルセクターの運営に関心がある方
■開催方法:
Zoomによるオンライン開催となります。
あらかじめZoom(無料)をダウンロードし、 アカウント登録をお願いします。
■参加費:
1,000円(一般)、学生の方は無料、
当研究会の年会費会員は無料
※どなたでもご参加いただけますが、中小企業診断士については協会非会員は参加できません。
※協会に登録予定で、初めて参加される中小企業診断士の方は初回に限り無料でご参加いただけます。
■お申し込み方法:
下記サイトからお申込み下さい。
https://peatix.com/event/4408649/
■参加方法:
参加申し込みいただいた方には、ご予約時にご登録いただいたメールアドレスに参加に必要な情報をお送りいたします。あらかじめZoom(無料)をダウンロードしてご準備ください。
■問い合わせ先:
ソーシャルビジネス研究会事務局
socialbusiness.kenkyukai@gmail.com
コメントは停止中です。